SDGsの取り組み
持続可能な開発目標SDGs(Sustainable Development Goals)は、2015年9月に国連で採択された17のゴールと169のターゲットからなる国際目標です。共通価値を創造する企業としてSDGsの達成に寄与していくことを目指しています。

世界自然遺産の海水※を使った天日塩 ※セバスティアン・ビスカイノ湾

こだわりの“天日塩”とは
塩は毎日の生活を支えるものだけに、できるだけ自然の恵みを与えられたものを選びたい。日本食塩製造株式会社の商品は世界自然遺産に登録されているメキシコのバハ・カリフォルニア半島にあるゲレロネグロ塩田で太陽と風だけを利用し、長い歳月をかけて天日結晶した天日塩を原料としています。
商品ラインナップ
使用頻度が高いからこそ、自然の恵みを与えられたものを出来るだけ使いたい。
私たちは、こうしたお客様のニーズにお応えする“塩のエキスパートカンパニー”です。
[業務用]煎ごう塩シリーズ
原材料の天日塩を淡水で溶かして飽和塩水にした後、不純物を取り除き、真空式蒸発缶で煮詰めて再結晶させた、塩化ナトリウム純度99.90%以上の高純度の塩。食品から医療、工業用まで多用途でご使用いただける大容量製品です。
[業務用]洗浄塩シリーズ
世界自然遺産に登録されているセバスティアン・ビスカイノ湾に面した塩田で、太陽と風の力で約2年間かけて育まれた天日塩。表面を洗い磨きした製品、海由来の夾雑物を除去した製品など、お客様の用途に合わせた提案が可能です。
水処理用途シリーズ
次亜塩素酸水生成・電解水生成用途向け低臭素塩は、浄水場に限らずカット野菜工場や調理場、温泉やプールなどあらゆる場所でのご利用がございます。また、ボイラー施設や軟水器用途向けに大粒径の塩も用意がございます。
ク〜ちゃん天日塩シリーズ
きれいな海水を太陽と潮風で2年もの長い月日をかけて、じっくり水分蒸発させた天日塩です。結晶をていねいに洗い磨きし、味に深みと広がりをもたらすにがりを加えた、まろやか味の天日塩です。