
沿革

← 左右にスクロールして御覧ください →
日本食塩製造株式会社
日本精塩株式会社
1949年
大蔵省専売局の委託を受け、
塩浜製塩株式会社を
継承し設立。
生産方式:海水混和再製、加圧式蒸発法
1954年
生産方式を天日塩淡水溶解、真空式蒸発法を採用
1969年
会社設立【資本金125万円】
1976年
経営合理化実施
1978年
資本金1億円に増資
1979年
特殊製法塩の製造販売開始
1996年
粉砕洗滌工場完成
1997年
塩専売法が廃止され、新たに塩事業法が施行
1998年
増資(資本金2,540万円)
2000年
ISO9000シリーズ
認証取得
2000年
ISO9000シリーズ
認証取得
2002年
塩の製造・輸入販売の完全自由化
トレーサビリティーシステム導入
2002年
塩の製造・輸入販売の完全自由化
トレーサビリティーシステム導入
2003年
サンソルト、ソーラソルト等 製造工場新設
ソーラソルト貯塩場新設
2004年
にがり製造工場新設
2005年
倉庫・パレット洗浄設備新設
2007年
医薬品製造許可(GMP)取得
2007年
添加物製造許可認可
2008年
食用塩公正取引協議会加盟
2008年
食用塩公正取引協議会加盟
2015年
ハラール認証取得
2015年
ハラール認証取得
日本特殊製法塩協会加盟
2021年
FSSC22000認証取得
(本社工場 せんごう塩の製造(公益財団法人塩事業センターからの製造受託製品及び医薬用塩は除く))
2023年
FSSC22000認証取得
(天日塩の加工(洗滌、乾燥、混合)(にがり不添加製品は除く))
2025年
日本精塩株式会社を吸収分割にて事業承継